塗装を業者に依頼して見積ってもらう場合は、塗装の際に用いる塗料を何にするか色々と提案されます。
塗料にはそれぞれに性質があり、状況に応じて業者も種類をいくつか絞って提案をかけますが、それでもどの塗料を選ぶべきか知識がなければ分からない場合もあるでしょう。
詳細については業者もその場で説明してくれるケースがほとんどですが、塗料の性質を少なからず自身も理解しておかなければ納得のいく選択をその場で行うのは難しいです。
このラジカル制御塗料について知っておくことで、家屋を保護する塗料選びに対して考慮の幅が広がるでしょう。
塗装を依頼する際の塗料選びの参考として、ぜひご覧ください。
そもそもラジカルとは?
ラジカル制御塗料はラジカル塗料とも呼びますが、一体この「ラジカル」とは何を意味するのでしょうか。
塗装業界におけるラジカルとは、塗料が固まって出来上がる塗膜に含まれる酸化チタンが空気中の水や酸素、紫外線などの外的影響を受けることで発生する劣化要因のことです。
このラジカルが発生することで、塗膜は劣化して外壁を触ると粉が指に付着するようなチョーキング現象などが初期症状として引き起こされます。
それを防止するためには、人間が紫外線など外的な要因による肌の劣化を防ぐためにクリームを塗るのと同様に、外壁にもラジカルを防ぐための塗料を塗ることが対策となるのです。
そのために開発された塗料が「ラジカル制御塗料」です。
ラジカル制御塗料とは?
ラジカル制御塗料はラジカル塗料とも呼ばれますが、ラジカルはあくまで劣化要因のことであって成分の名前ではありません。
ラジカル制御塗料は、従来のアクリル樹脂系の塗料であったりシリコン樹脂系の塗料に対して、ラジカルの発生を抑制する成分を配合することで生成されます。
それは、高耐候酸化チタンと光安定剤(HALS)とです。
高耐候酸化チタンは、酸化チタンの表面に発生するラジカルを抑制する働きがある酸化チタンです。
塗膜に含まれる酸化チタンに対策を施すことでラジカル抑制に効果があります。
光安定剤(HALS)は、塗料の耐候性を防ぐために用いられる成分です。
高耐候酸化チタンで抑制しきれなかったラジカルを押さえ込むために使われる成分です。
このラジカルに耐性のある強い2つの成分を配合したラジカル制御塗料を使うことで、ラジカルの発生を抑制する効果を得られます。
ラジカル制御塗料が持つ特徴
ラジカル制御塗料を使うことで、塗膜の劣化によって引き起こされる「チョーキング現象」の発生や進行を防止できます。
外壁などを指で触ると粉が付着するこのチョーキング現象は別名「白亜化現象」とも呼ばれ、長年放置しておくと外壁の防水機能が著しく低下してしまいます。
それによって引き起こされるさらなる現象は、雨水を吸収することによるカビや苔の発生です。
見た目の劣化や外壁の腐食、悪臭の原因にもなり、最終的にはひび割れにもつながる危険な症状です
この放置しておくと危険なチョーキング現象を抑制できることが、ラジカル制御塗料を用いる一番のメリットでしょう。
また、塗膜に含まれる酸化チタンというのは有色の顔料と混ぜたり白色の塗料として使われる「白色顔料」です。
そのため、白が基調となっておらず酸化チタンが使われていない濃色塗料ではラジカルが発生しません。
濃色で塗装する場合はこのラジカル制御塗料の効果は十分に発揮されないことは覚えておいてください。
ラジカル制御塗料は他と比べて使用実績が少ない塗料
ラジカル制御塗料は2012年あたりから出回ったこともあり、他の塗料と比べて製品数や使用実績は少ないです。
そのため塗装業者の中には、ラジカル制御塗料に対応していない業者も未だに存在します。
ラジカル制御塗料を取り扱っている業者でも、それがどのような塗料で、活躍する場面や特徴を正確に把握している業者かどうかは実際に説明を受けたうえで判断しなければなりません。
ラジカル制御塗料を使った施工を依頼する場合は、ラジカル制御塗料を取り扱っている、なおかつ精通している業者を選択することをおすすめします。
ラジカル制御塗料を用いた塗装なら、市川市のラクトスタイルまで
市川市に拠点を構えるラクトスタイルでは、市川市にお住まいの方々を中心に、家屋の塗装工事を請け負っております。
外壁から屋根まで屋外のさまざまな箇所の塗装から、屋内のクロス塗装まで家全体の塗装に幅広く対応可能です。
また、ラジカル制御塗料を用いたチョーキング現象対策も、塗料に精通した一級塗装技能士の資格を持つ職人が親身に対応いたします。
家屋のことや塗料のことで気になる点があれば、いつでもお気軽に当社までご相談ください。
お見積もりの際は直接現地に伺い、お客様の不安をすべて解消した状態で安心してご契約いただければと思います。
相見積もりについても大歓迎ですので、塗装をご希望の際はぜひ候補として当社をご検討ください。