外壁塗装なら市川のラクトスタイル・有限会社田村建装

外壁塗装なら市川のラクトスタイル・(有)田村建装

知っておきたいベランダ防水塗装とその基礎知識

192 views

ベランダ塗装の基礎知識

ベランダ塗装と外壁塗装の違いについて答えられる人はそれほど多くはありません。

全くの素人からすれば、ベランダだろうと外壁だろうと塗装するのにどのような違いがあるのかについて答えられる人はいないか、そもそも考えたこともないという方がほとんどでしょう。

ですが、ベランダ塗装と外壁塗装には明確な違いがあるのです。

一般的に外壁塗装では、シリコン塗装が用いられています。

これは、初期投資のコストと耐久性を勘案して大体はシリコン塗装に定まっているためです。

しかしながら、ベランダ塗装においてはウレタン塗装が選ばれることがほとんどです。

なぜなら、ベランダは外壁と違って雨風をより直接的に受けてしまう側面があるためです。

外壁は垂直方向に雨風を受けるので相対的に汚れる部分は少なくなりますが、ベランダの場合には平行方法に雨風を受けるのでより汚れが付きやすくなってしまうのです。

雨風の汚れなんて掃除すれば良いではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には日々の生活や仕事に忙しくベランダのお掃除まで手が回らないといった方がほとんどになってしまっているのが実情です。

雨できれいに汚れを流してくれるといった考えをしている方もおられるようですが、実際には水垢が溜まってより汚くなってしまうのです。

防水の重要性とその仕組み

塗装をするのだから防水は当然のことではないのかと考える人もいらっしゃるかもしれませんが、これは明確な誤解です。

塗装工事においては、きちんと防水性能を持つ素材で塗装をしなければなりません。

ウレタン塗装においても、防水性能を兼ね備えたウレタン防水塗装があります。

また、FRPと呼ばれる素材の塗装手法もあります。

ちなみに、FRPとは繊維強化プラスチックのことです。FRPは、プラスチックに加えてガラスとカーボンファイバーを合成した素材なので、耐久性にとても強い効力を発揮します。

しかしながら、FRP塗装はウレタン防水塗装よりも1平方メートルあたりで1.25倍程度にコストが上がってしまいます。

そのため、あまりFRPはそこまでメジャーではありません。

もちろん、FRPにも強靭性などのメリットはあるのですが、現状ではコスト面を考えるとそこまで選ばれる傾向には無いようです。

なお、ウレタン防水塗装は10年程度持続するのでFRP程ではないですが、それなりに持続性は兼ね備えています。

また、ウレタン防水塗装は比較的早く乾くので工期を相対的に短くすることができます。

工期は意外に重要視される方が多くいらっしゃいます。

なぜなら、仕事の都合で休日にしか工事の立会いができないといった場合もあるためです。

最近は、共働き世帯も増えているのでこうした工期の短い施工手法が選ばれることが多くなっています。

また、ウレタン防水塗装はつなぎ目をきれいに隠すことができるので耐久性に期待することができます。

FRP塗装の場合にはどうしてもつなぎ目が発生してしまうので、そこからひび割れを起こしてしまう可能性を秘めています。

ウレタン防水塗装の際にはそうしたつなぎ目が最初から存在しないので、比較的耐久性を兼ね備えていると言えます。

ベランダ防水の修理ハウツー

ウレタン防水塗装などを用いていても、どうしても修理する必要は発生してしまいます。

なぜなら、ベランダは構造上の都合で雨水を貯めやすい造りになっている場合が多いためです。

こうした雨水が蓄積されてくると水垢としてベランダ塗装に張り付いてしまうことになります。

水垢が塗装に貼りつく前にきちんと取り除くことが重要です。

なお、こうして蓄積された水垢は、ひび割れの原因ともなり得ます。

そのため、水垢を見つけた際にはこまめにお掃除をされることをおすすめします。

お掃除と言ってもデッキブラシで軽くこするだけでも有効なので、面倒がることなくお掃除してみてください。

やはり、雨水にさらされているベランダ部分はきちんとお掃除する必要があると言えます。

また、ベランダ防水塗装がどうしても防水性能を発揮しなくなるなどの修理を必要とする場合にはきちんとした業者に修理を依頼することが必須です。

透明な見積もりはもちろんのこと、親切丁寧な施工をしてくれるプロフェッショナルを見つけることが重要です。

インターネットなどで工期や費用をきちんと検討して、じっくりと見定めていくことが必要です。

適当に業者を決めてしまうと工期が長引いたり、無駄に相場より高い費用を請求されてしまうといったことも起こりかねません。

なお、市川市でこうしたベランダ防水塗装の修理をご希望の方は、是非ともラクトスタイル・田村建装をご利用ください。

当社では、親切丁寧なお見積りと現地調査を重ねた上で納得のいく施工をご提案させていただきます。

アフターサービスもしっかりとご提供させていただくので、工事したらそれで終わりではない中長期的な視野でベランダ防水塗装が長持ちするようにお手伝いをさせていただきます。

お住いのお困り事は何でもご相談ください!

代表 田村
細やかに丁寧に、すべてはお客様の笑顔のために日々活動しています。
お住いの気になる事は何でも現地調査に伺いますので、お気軽にお問い合せ下さい。
お客様にお会いできる日を心よりお待ちしております!

無料診断実施中

外壁や屋根の塗り替えなら、市川市のラクトスタイルまでお問い合わせ下さい!

0120-615-685 メールフォームはこちら

※お問い合わせ以外の営業電話、メールは固くお断り致します。

 

自社施工による適正低価格の実現

自社施工による適正低価格の実現CONCEPT02

市川地元密着の塗装店として、現場確認から見積もり施工までを一貫して自社で行います。これにより、大手リフォーム会社と比較して、営業マンなどの無駄な費用が発生せず、その分を低価格としてお客様に還元することができます。
また大手リフォーム会社の場合、営業マンと下請け塗装店の職人間の意思疎通不足や、伝達ミスにより、時としてトラブルが生じることがあります。しかしラクトスタイルは、職人が打ち合わせから施工までを一貫して行うので心配ありません。
見積内容も細部にわたり明確で、予算を勘案し数パターンの見積もりを提示させていただきます。

カラーシミュレーションによる塗替え後のイメージ把握が可能CONCEPT03

塗装を行う際には色選びが意外と難しく、悩まれる方が少なくありません。
例えばテストピースのカラー見本では、実際に仕上がった時の住宅のイメージが
想像できないことが選定を難しくしている大きな要素と言えます。
これを解消して色の選定をしやすくするのが『カラーシミュレーション』です。
カラーシミュレーションは、壁面の色を候補の色に次々に換え、色の選定を助けるツールです。
ラクトスタイルでは、このカラーシミュレーションを提供することで、お客様の色選びを容易にしています。

Before ImageBefore Image

ハナコレマイスターによる提案CONCEPT04

塗装職人は、塗装のプロであっても色彩のプロではありません。先に記載したお客様が塗料の色選びで悩まれていても、必ずしも適切なアドバイスをすることが出来ないと言った課題がありました。
その課題を解消し、色の選定で悩まれているお客様の考えを整理し、住宅の外観にぴったりの色彩と塗装をご提案するのが『ハナコレマイスター』です。
このハナコレマイスターは、日本ペイントが設けている色彩を知り尽くしたプロに与えられる資格です。
ラクトスタイルでは、このハナコレマイスター資格を取得し、色選的においてもご満足いただける取り組みを行っています。
ハナコレマイスターによる提案
安心の自社保証とアフターフォローを用意

安心の自社保証とアフターフォローを用意CONCEPT05

ラクトスタイルでは、万が一に備え自社保証と工事終了後1年目、3年目、5年後の定期検査の二本柱で、お客様に安心いただけるアフターフォロー体制でご対応いたします。
もちろん、自信を持って施工していますが、定期検査で思わぬ不具合の兆候があればすぐにメンテナンスさせていただきます。
お客様が不安に感じられるような状況が生じた場合に、ご一報頂ければすぐ駆け付けてアフターフォローさせていただきます。
Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE