外壁塗装なら市川のラクトスタイル・有限会社田村建装

外壁塗装なら市川のラクトスタイル・(有)田村建装

外壁塗装とは違う屋根塗装の豆知識と3回塗りが良いワケ

235 views

意外と知らない外壁塗装や屋根塗装のアレコレ

外壁塗装は比較的メジャーなので知っているという方もいらっしゃるかもしれませんが、屋根塗装はまだまだ良く分からないという方も多いかもしれません。

屋根塗装というのは、外壁塗装と違って直接的に雨風を上から受け止める形になるので、外壁塗装とはまた異なった施工手法を取らなければなりません。

外壁塗装と屋根塗装における塗料そのものに違いはあまり無いのですが、外壁塗装ではシリコン塗装が主として用いられるのに対して屋根塗装では無機塗装がスタンダードな手法として扱われています。

なぜなら、無機塗装はミニマムで15年程は効力が持続するように作られているので、長持ちさせることができるためです。

なお、無機塗装の無機というのは化学用語に由来するもので、カーボンを含まない無機物であるということを意味しています。

この無機塗装が長持ちする理由としては、紫外線の影響を受けないということがあげられます。

プラスチックなどを用いたFRPなどは紫外線に弱く劣化しやすいといった難点を抱えています。

その点において、無機塗装は高い耐久性を持ち得ていると言えるのです。

また、紫外線による経年劣化を無視することができるので、光沢を長持ちさせることも期待できます。

そのため、最低でも15年はきれいな屋根塗装を持続させることができるのです。

外壁塗装に関しても、この長く光沢を持続させる特性を活かして無機塗装を選ぶ方も少なくありません。

塗装で塗り重ねが大事なワケ

塗装というのは、外壁塗装や屋根塗装に限らず一度で完結するものではありません。

何回かは塗り重ねが必要です。

なぜなら、一度しか塗らないということになってしまうと雨風で簡単に塗装が剥がれてしまう恐れがあるためです。

では、何回も塗り重ねれば良いではないのかと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、これは明確にNOです。

子どもの頃に絵の具を使ったことのある方は分かるかもしれませんが、何回も色を塗り重ねていくとダマになってボロボロと剥がれてしまうのです。

かと言って、薄く塗るようでは塗装の効果も薄くなってしまいます。

塗装を行う際には、塗膜剝離という弊害を完全に無くすことはできないのですが、適切な塗り重ねの回数と施工手法を用いることで美しい光沢と耐久性を実現することができます。

また、塗装の重ね塗りをする際には塗る時間の間隔も気を付けなければなりません。

これは、おおよそ30分程度で良いとされています。

こればかりは塗料や塗装職人の方の腕にも左右されてしまいますが、最初に塗った塗料が乾いて直ぐに塗ってしまえば間違いはありません。

いずれにしても、塗装の塗り重ねは職人の勘も関わってくる経験が求められる作業なので、プロフェッショナルな業者に一任することが最適であると言えます。

しかしながら、塗り重ねに関する最低限の基礎知識は抑えておくことで、業者の働きを理解し納得のいく施工をしてもらうことができます。

3回塗りが良い理由

塗り重ねにおいては、過度に回数を重ねると剥がれる恐れがあります。

そのため、通例的には3回塗りが良いとされています。

3回塗りには、下塗りと中塗りそして上塗りがあります。

下塗りを行う際には、ケルヒャーなどの高圧洗浄機できれいに塗る部分の水垢やホコリを落としてあげることが重要です。

なぜなら、下塗りを行う際にゴミなどを含んでしまうと後々塗装が剥がれてしまう恐れがあるためです。

この下地処理をきちんと行うことで、きれいな塗り重ねができると言えます。

また、中塗りと上塗りには必ず同じ塗料を用います。

中塗りと上塗りは実質的に同じ塗り方であると考えても良いかもしれません。

なお、2回塗りで終わらせてしまう業者に遭遇する場合がありますので注意が必要です。

なぜなら、2回塗りを行うことによるメリットは全くなく、これは単に業者が塗り重ねる回数をケチっているためです。

2回塗りは業者の方は利するかもしれませんが、お客様の方は薄く塗られているだけなので全く良い面はありません。

また、逆に4回塗りをする場合もあります。

この4回というのは、下塗りの段階を2回に増やすということです。

なぜ下塗りを2回に増やすのかというと、そもそもの壁部分の痛みが顕著に見られる場合があるためです。

ですが、これは相当に傷んだ壁でなければ行う必要が無いので、通常は3回塗りで良いと言えます。

市川市の戸建てできちんとした重ね塗りの施工をご要望の際には、ラクトスタイル・田村建装までご用命ください。

ラクトスタイル・田村建装は親切丁寧な外壁塗装と屋根塗装工事を手掛けております。

安心してご利用いただける塗装のプロフェッショナル集団としてお客様から信頼を得ておりますので、初めての方でもお気軽にお問い合わせください。

クリアなお見積りと親切丁寧な対応をお心掛けており、お客様がご満足いただけるようなアフターサービスについても承っております。

お住いのお困り事は何でもご相談ください!

代表 田村
細やかに丁寧に、すべてはお客様の笑顔のために日々活動しています。
お住いの気になる事は何でも現地調査に伺いますので、お気軽にお問い合せ下さい。
お客様にお会いできる日を心よりお待ちしております!

無料診断実施中

外壁や屋根の塗り替えなら、市川市のラクトスタイルまでお問い合わせ下さい!

0120-615-685 メールフォームはこちら

※お問い合わせ以外の営業電話、メールは固くお断り致します。

 

自社施工による適正低価格の実現

自社施工による適正低価格の実現CONCEPT02

市川地元密着の塗装店として、現場確認から見積もり施工までを一貫して自社で行います。これにより、大手リフォーム会社と比較して、営業マンなどの無駄な費用が発生せず、その分を低価格としてお客様に還元することができます。
また大手リフォーム会社の場合、営業マンと下請け塗装店の職人間の意思疎通不足や、伝達ミスにより、時としてトラブルが生じることがあります。しかしラクトスタイルは、職人が打ち合わせから施工までを一貫して行うので心配ありません。
見積内容も細部にわたり明確で、予算を勘案し数パターンの見積もりを提示させていただきます。

カラーシミュレーションによる塗替え後のイメージ把握が可能CONCEPT03

塗装を行う際には色選びが意外と難しく、悩まれる方が少なくありません。
例えばテストピースのカラー見本では、実際に仕上がった時の住宅のイメージが
想像できないことが選定を難しくしている大きな要素と言えます。
これを解消して色の選定をしやすくするのが『カラーシミュレーション』です。
カラーシミュレーションは、壁面の色を候補の色に次々に換え、色の選定を助けるツールです。
ラクトスタイルでは、このカラーシミュレーションを提供することで、お客様の色選びを容易にしています。

Before ImageBefore Image

ハナコレマイスターによる提案CONCEPT04

塗装職人は、塗装のプロであっても色彩のプロではありません。先に記載したお客様が塗料の色選びで悩まれていても、必ずしも適切なアドバイスをすることが出来ないと言った課題がありました。
その課題を解消し、色の選定で悩まれているお客様の考えを整理し、住宅の外観にぴったりの色彩と塗装をご提案するのが『ハナコレマイスター』です。
このハナコレマイスターは、日本ペイントが設けている色彩を知り尽くしたプロに与えられる資格です。
ラクトスタイルでは、このハナコレマイスター資格を取得し、色選的においてもご満足いただける取り組みを行っています。
ハナコレマイスターによる提案
安心の自社保証とアフターフォローを用意

安心の自社保証とアフターフォローを用意CONCEPT05

ラクトスタイルでは、万が一に備え自社保証と工事終了後1年目、3年目、5年後の定期検査の二本柱で、お客様に安心いただけるアフターフォロー体制でご対応いたします。
もちろん、自信を持って施工していますが、定期検査で思わぬ不具合の兆候があればすぐにメンテナンスさせていただきます。
お客様が不安に感じられるような状況が生じた場合に、ご一報頂ければすぐ駆け付けてアフターフォローさせていただきます。
Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE