外壁塗装なら市川のラクトスタイル・有限会社田村建装

外壁塗装なら市川のラクトスタイル・(有)田村建装

ハナコレクションのスペシャリストであるハナコレマイスターをご紹介

150 views

外壁において色彩はキーポイント

視覚というのは人間の五感にまつわる器官の中でも特に重要な意味合いを持っています。

特に住宅の色彩というのは、その家に住む人の色感覚を形容するものであり如実に家主の考え方を示しているものと言えます。

また、住宅を訪れ集う人々にとっても外壁の色彩は人々の心を豊かにしうるキーポイントになっています。

住宅の外壁に用いられる色には、白やベージュ、灰色などベーシックな色合いが多く見られます。

これらはベーシックカラーとして当たり障りのない色合いであると言えますが、せっかく多額の資金を投じてマイホームを新築するのであればもう少し家主の特性を生かした色合いにしてみても良いかもしれません。

新築の場合には保守的にベーシックカラーに落ち着いてしまう場合も多いかもしれませんが、思い切って周りとは異なるカラーにしてみることもアリかもしれません。

例えば、色合いの決め方として風水があげられます。

風水自体には科学的根拠は乏しいと言えますが、心理学的要因などのゲン担ぎとしてはこうした風水を基に色合いを決めるのもアリであると言えます。

風水に基づく外壁の色合いに関して、最もスタンダードなのは白色があげられます。

白色と聞くと、何だか風水に関係なくベーシックカラーではないのかと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、実は違います。

白色には、清廉潔白という意味合いの他に仕事や生活を堅実に成功させてくれる神秘的な意味合いがあるのです。

白色というのは人々の心を真っ直ぐに映し出すいわば鏡のような色彩なのです。

白色というのはまだ何色にも染まっていない無邪気な子どものような側面も持ち合わせているので、これから仕事やビジネスで成功を納めたいと思っている方にもおすすめです。

また、白色は比較的汚れてしまいがちなのでマメに掃除する習慣を身に付けることができます。

また、風水によるおすすめの色合いについて、黄色があげられます。

黄色は金色に通じるものがあり、金運アップを期待することができる色合いになります。

黄色と聞くと少し派手ではないかと躊躇いを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、日本は昔から金閣寺や金屛風など金色を重視する傾向にあります。

そのため、黄色に関してもそこまで違和感は持たれないと言えます。

そして、仕事に忙しくお家をリラックスの場としたい場合には、水色や青色がおすすめです。

青系の色は、みずみずしさを表現するので心に落ち着きとリフレッシュ効果をもたらしてくれます。

また、雨などで水滴が付くとより水色はその色合いを美しく表現してくれるので、晴れの日のみならず雨の日でもお家を美しく見せることができます。

そのため、万能さを持ち得ているのが水色であると言えます。

また、緑の多い郊外などにお住まいの場合には緑色をおすすめします。

緑色は、ネイチャーカラーであり森や林にマッチングした色合いであると言えます。

グリーンカラーは、他の色と異なって市場的な価値も高めなので、後悔することなく安心して選ぶことができる色になります。

また、木造住宅において緑色は特にマッチングするのでおすすめのカラーです。

ハナコレマイスターとはなにか

ハナコレマイスターとは、外壁塗料と色彩を基にした総合的な住宅デザインを行うマイスターのことです。

普段、建築色彩にあまり関心がないといった方でもハナコレマイスターの意見を参考にすることで、各々の住宅に合致した外壁の色彩を決めることができます。

ハナコレマイスターの資格は、日本ペイントという外壁塗装においてはパーフェクトシリーズなどを販売しているトップメーカーが認定を行っているので、その能力は十分に期待することができます。

また、ハナコレマイスターに関連してハナコレクションというものがあります。

これもハナコレマイスター認定元である日本ペイントが販売している外壁塗装の商品で、安心して利用することができます。

ハナコレションには100、200、300と三段階の商品があり、100番台は水性塗料になります。

水性塗料はシンナー独特のニオイを抑制することができるため、ご近所に塗料のニオイで迷惑を掛けたくない場合にはおすすめです。

また、200番台と300番台は環境に優しい低汚染性が特筆すべきであると言えます。

国連の持続可能な開発目標であるSDGsが話題になっている昨今の社会情勢や地球環境を鑑みて、こうした200番台や300番台を使うのもアリであると言えます。

そうした小さな心掛けから地球環境の改善や都市環境向上の取り組み機運の推進に寄与していきます。

市川市で戸建ての外壁塗装を検討している方には、ハナコレマイスターが在籍しているラクトスタイル・田村建装をおすすめします。

国連の持続可能な開発目標であるSDGsに賛同し、社会と都市環境の向上に寄与するハナコレションのご提案とハナコレマイスターによるお客様に合致した最適な外壁塗装施工をご提供しております。

お住いのお困り事は何でもご相談ください!

代表 田村
細やかに丁寧に、すべてはお客様の笑顔のために日々活動しています。
お住いの気になる事は何でも現地調査に伺いますので、お気軽にお問い合せ下さい。
お客様にお会いできる日を心よりお待ちしております!

無料診断実施中

外壁や屋根の塗り替えなら、市川市のラクトスタイルまでお問い合わせ下さい!

0120-615-685 メールフォームはこちら

※お問い合わせ以外の営業電話、メールは固くお断り致します。

 

自社施工による適正低価格の実現

自社施工による適正低価格の実現CONCEPT02

市川地元密着の塗装店として、現場確認から見積もり施工までを一貫して自社で行います。これにより、大手リフォーム会社と比較して、営業マンなどの無駄な費用が発生せず、その分を低価格としてお客様に還元することができます。
また大手リフォーム会社の場合、営業マンと下請け塗装店の職人間の意思疎通不足や、伝達ミスにより、時としてトラブルが生じることがあります。しかしラクトスタイルは、職人が打ち合わせから施工までを一貫して行うので心配ありません。
見積内容も細部にわたり明確で、予算を勘案し数パターンの見積もりを提示させていただきます。

カラーシミュレーションによる塗替え後のイメージ把握が可能CONCEPT03

塗装を行う際には色選びが意外と難しく、悩まれる方が少なくありません。
例えばテストピースのカラー見本では、実際に仕上がった時の住宅のイメージが
想像できないことが選定を難しくしている大きな要素と言えます。
これを解消して色の選定をしやすくするのが『カラーシミュレーション』です。
カラーシミュレーションは、壁面の色を候補の色に次々に換え、色の選定を助けるツールです。
ラクトスタイルでは、このカラーシミュレーションを提供することで、お客様の色選びを容易にしています。

Before ImageBefore Image

ハナコレマイスターによる提案CONCEPT04

塗装職人は、塗装のプロであっても色彩のプロではありません。先に記載したお客様が塗料の色選びで悩まれていても、必ずしも適切なアドバイスをすることが出来ないと言った課題がありました。
その課題を解消し、色の選定で悩まれているお客様の考えを整理し、住宅の外観にぴったりの色彩と塗装をご提案するのが『ハナコレマイスター』です。
このハナコレマイスターは、日本ペイントが設けている色彩を知り尽くしたプロに与えられる資格です。
ラクトスタイルでは、このハナコレマイスター資格を取得し、色選的においてもご満足いただける取り組みを行っています。
ハナコレマイスターによる提案
安心の自社保証とアフターフォローを用意

安心の自社保証とアフターフォローを用意CONCEPT05

ラクトスタイルでは、万が一に備え自社保証と工事終了後1年目、3年目、5年後の定期検査の二本柱で、お客様に安心いただけるアフターフォロー体制でご対応いたします。
もちろん、自信を持って施工していますが、定期検査で思わぬ不具合の兆候があればすぐにメンテナンスさせていただきます。
お客様が不安に感じられるような状況が生じた場合に、ご一報頂ければすぐ駆け付けてアフターフォローさせていただきます。
Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE