家屋は経年劣化で継ぎ目にヒビが入ってしまうと、その箇所から水が浸水してきたりと湿気の原因になります。
この症状防止のために、家屋の隙間に充填する素材がシーリング材です。
このシーリング材は防水性や機密性を高める効果がありますが、素材の寿命は約10年とされています。
長く住み続ける家では、10年を目処に定期的にメンテナンスを行うのも手間がかかってしまいます。
それを解決するために、新たに開発されたシーリング材であるオートンイクシードが近年注目されている素材です。
この最先端の素材について理解して、家屋のシーリング材にはオートンイクシードの利用を自身でも提案できるようになっておきましょう。
シーリング材の特徴
シーリング材の用途はいくつかに分けられます。
一つは、サイディングの接合やひび割れ補修です。
サイディングとは外壁に使用される外壁材のことで、セメントや金属などが素材として挙げられます。
このサイディングを外壁の仕上げとして張り上げますが、このボード同士を繋ぎ合わせたり、ひび割れを補修する際にシーリング材が使われます。
もう一つは、雨漏りの応急処置などの漏水対策です。
家屋の劣化によって金属製の屋根に穴があいたり、外壁にひび割れが発生することによって、雨などの水分が家屋内部へと侵入します。
漏水は家屋の腐敗を進めて寿命を短くしてしまうため、シーリング材で対策を取るのが一般的です。
業者によってはコーキング材と呼ぶ場合もありますが、シーリング材と特に違いはありません。
従来のシーリング材の種類
従来のシーリング材はいくつかの種類に分けられており、それぞれで特徴があります。
ウレタン系のシーリング材は耐久性に高く、固まると弾力性を持ち密着後も高いため、コンクリートのひび割れや外壁補修によく使われます。
シリコン系のシーリング材はコスパがよく、耐水性や耐熱性にも優れているため水まわりやガラス周りの補修によく利用される種類です。
このシリコンよりも耐久性は低くなりますが、さまざまな塗装に役立てるウレタン樹脂を使用したものが変性シリコンです。
他にも水性のため作業しやすいアクリル系のシーリング材など、その種類は多岐に渡ります。
また、製品一つでそのまま利用できる1液性のシーリング材や、2つの液をしっかりと混ぜ合わせて利用する2液性のシーリング材など、用途や業者のスキルに応じてさまざまなシーリング材が現場では使い分けられます。
シーリング材交換の合図とは?
シーリング材はさまざまな要因で劣化します。
たとえば、経年劣化や地震などの影響でシーリング材がひび割れてしまった場合は、そこから漏水の恐れもあるため交換が推奨されます。
また、触ってみると手に粉が付着するチョーキング現象などもメンテナンスの合図といえるでしょう。
そして、シーリング材に使われている可塑剤が溶け出すことによって起こる「肉やせ」という現象も確認ができたら交換の合図となります。
これはシーリング材の厚みが可塑剤の溶け出しによって薄くなってしまい、隙間が発生して漏水を起こしやすくなる現象です。
見た目からして破損していたり、内部に雨漏りなどを確認した場合は該当箇所のシーリング材をメンテナンスする必要があります。
従来のシーリング材の寿命は10年
外的要因だけでなく、シーリング材は経年劣化も起こります。
劣化症状が顕著に現れてくるまでを寿命とすると、基本的にシーリング材の寿命は約10年とされています。
素材によっては寿命が3年程度のシーリング材もあるとされており、定期的なメンテナンスが必要となってきます。
しかし、毎回のメンテナンスには手間も費用もかかるため寿命はできるだけ伸ばしておきたいと考える方も多いでしょう。
そんな願いを叶えてくれる最先端のシーリング材が、オートンイクシードです。
オートンイクシードとは?
オートンイクシードは、可塑剤の代わりに新開発の素材「LSポリマー」を配合したシーリング材です。
可塑剤を使っていないため、肉やせなどの症状が起こらないため長期間の利用が可能になりました。
また、耐久性や反発力にも優れた素材となっており、外的要因による劣化や破損も防止できます。
これらの特徴からオートンイクシードの寿命は従来のシーリング材と比べてかなり長持ちするようになっており、15年や20年と使い続けられるものになっています。
シーリング材にこだわる塗装は田村建装へ
市川市を中心に塗装業を請け負う田村建装は、お客様に寄り添い満足のいく仕事を行う会社です。
お客様に施工内容をしっかりと伝えて、コミュニケーションを欠かさず安心いただけるよう作業いたします。
塗装に用いるシーリング材についても、お客様の家屋が長持ちするようオートンイクシードなどの最適な素材を選定します。
工事後のアフターフォローも万全の体制を整えているため、お気軽に当社まで塗装をご依頼ください。